2019年11月30日
我が工房を囲む 椿の大木と クロガネモチの大木の競演で~す!

我が工房を 取り囲む 椿の大木
工房の入口に立つ クロガネモチの大木
椿の木と 競い合いながら 赤い実を付けました
間もなく 森のギャング達が
赤い実を食べに やって来ます

楽しみな 椿油のおはなし
近々第二弾 永田宅に 持参しますが
永田さんに 搾油の機械って? 先日お聞きしました
「この機械 いくらかかりました?」と凧す
永田さん「250万円・・・!」とおっしゃいました
「元は取れました?」と凧す
即座に 「ううう~~~~全然!!!」

今回 椿の実 拾い出したのは 途中からでした
渥美の見知らぬ方から
「椿の実 落ちてるの 拾っていいですか?」と
「いいですよ 拾ってどうするの?と
「宮城県で 搾って油にします?」 「へ~~~」
4回くらい声がかかり Kさん拾っていきました が
それ以降 来なくなりました
相変わらず 実が駐車場に 工房の庭に 落ちてるいます
駐車場は 孫達の通学団集合場所
子ども達に 号令かけ 「お~い 椿の実拾ってよ!」

椿の実溜まりましたが Kさん一向に来ません
「Kさ~ん 椿の実 ありますが 持ちに来ますか?」 と電話
「乾燥させてから 東北送りますので これで結構で~す」 とKさん
困ったなあ~と 思いましたが 永田さん思い出し電話
「永田さ~ん 椿油 搾ってますか~?」
「やってるよ~油にしますし 買ってもいいですよ!」 と元気な声
そんな~そんなで ただ今僕のお肌は ピッカピッカ!
椿油物語・・・これで休憩で~す!
ご静聴 ありがとうございました・・・。

iPhoneから送信
2019年11月30日
まだまだ椿の実 木に止まっていますが そろそろ椿実拾いも 終わりです!

毎朝 椿の実を 拾うのが楽しくて・・・
朝トレ時に 工房前 椿の木の下を覗く
もう数個しか 落ちていませんが
それを ポケットに 入れて 出かけます

道中 うんち公園に寄って 確認し
時には 公園をを囲む 小さな椿の木を 覗いたり
結構この加治地区には 椿の木があって
楽しませてくれてます

椿の実は ボラ友の永田さんに 搾ってもらいます
第Ⅰ弾の実は お願いし 搾油しました
第Ⅱ弾は 今回の実を 乾燥させてから
2~3日後に 持参します
最初の実から どれだけ油になったか 楽しみ

椿油何に使ってるの? と良く聞かれますが
内緒ですが? お化粧してます???
凧すの 荒れた顔のお肌 きれいにな~あれ~と
お肌に塗って 少なくなった髪に 整髪用に塗って
最後は しわの多くなった 手に塗って
これが凧すの 化粧法
椿油 全然臭わない ベトベトしない
衣類に付かない 純正ですから 体にいいんです!
一度 天ぷらに使いたいなと 思っていますが
最高に 美味しいそうです
でも もったいなくって 食べれない
「どなたか椿油のてんぷら食べたことありますか?」
今回拾った 椿油 何リッターあるか?
たのしみで~す!!!
iPhoneから送信
2019年11月30日
ララグラン 駅前ラジオ体操 打合せ GO〜だ!

第2回駅前ララグランラジオ体操打合せ
開始日 1.12.15(日) 時間 8時20分~
開催日 毎週土曜・日曜日
チラシ回覧 12.16(月) 3町内会回覧
チラシ配布 12.2以降 各自配布OK
活動内容 NHKラジオ体操第一or新田原ラジオ体操
さわやかウオーキング(園内・清谷川・汐川堤防)
太極拳(予定)
活動費 元年度市企画の補助金確保

ラジオ体操は 12月開催となった 急ぐ理由はある
ラジオ体操 全員が「いいね」 だから すぐにやる
いいことは 思いついたら すぐ動き実施する
1回目が大事 みんなで 手配りし 大勢に参加してもらう
この動きに賛同者は? 返事なし
人の流れを 新たに作る 大変なこと
発案側が 汗をかかないと
人の心は 動かない
iPhoneから送信
2019年11月30日
今日はうん無し 地元の K組長さんバッタリ うんち公園の戦い説明!

「うんち公園の戦い」 始まって5日目
公園に人気はない 当然ですね
子どもが来ない公園ですから どうするおとな衆~
今朝 子ども達と うんち公園までの おはなし
「さあ~ 今日はうんち公園 うんちあるかな~」 と凧す
「おじさんね~ うんち公園と いっちゃダメだよ!」 と子ども
「なんで?」 「ママがいっちゃいけないって」
「いや~いいんだよ うんちがある間は 言っていいんだよ」 と凧す
「必ず無くすから みんなと一緒に 無くすんだから!」
「うんち無くなったら ダメだよ うんち公園って いっては!」
「これは約束 守ってよ!」 「ウン 分かった」

「組長さん おはようございます!」 公園でバッタリ
「組長さん この公園を 子ども達なんと呼んでる知ってます」
「う~えいせんじ公園?」
「残念でした外れです うんち公園で~す」
「え~~~」
「入口に 看板立てましたので見てください」
大人は知らないんで~す 子どもだけが知っている~
面白いおはなし 今日はここまで・・・!

そうそう ご報告忘れました
本日の うんち な~~~し
子ども達の勝ちです! 凧すの勝利2勝3敗で~す!
iPhoneから送信
2019年11月19日
田原駅前・ラランマーケット 誕生だ!

いよいよ ラランマーケット 動き出しました!
「第1回ラランマーケット実行委員会」 開催(11/19)
ララグラン:コスタリカ スタッフ12名(欠席3名)
①名 称 田原駅前:ラランマーケット(通称:ラランマーケット)
②実施日 2020.6.6(土)-7(日)
③場 所 田原駅前ララグラン
④コンセプト ?

スタッフは 今までの単一組織から 他業種組織
施設管理者:民間組織1 市役所2組織3名
出店希望者代表:6名(女子4名・男子2名)
飲食代表:1名
街中賑わい代表:3名
マスコミ代表:1名 合計=15名
他業種・多才なメンバーが集まった
勝負は 「ワンチームになれるか!」
iPhoneから送信