2021年01月19日

強風の中 誕生! 「田原凧揚げ たぐり込み合戦」 衣笠小凧クラブ



風速10m~12m 吹き荒れてる どうする衣笠小凧クラブ?

 「今日の凧 教室だね?」 と鳥井講師から電話

 「いや 外でやる?」 と 応えたが???

 前回の凧クラブは・雨 教室で凧授業 何を話すか困った

 2回続けて 教室では 子ども達が飽きてしまう?

 困ったが 外で揚げようと 学校に向かった

 むむむ・・・どうやって揚げようか? 小凧の尻尾を増やしたが

 あまりの強風に 思考が混乱状態・・・

 む・・・これしかないな? これでいこう・・・! 



強風の中 集まった 凧クラブメンバー20名

 凧揚げるの? どうするの? と 子どもたち不安そう

 「それでは 赤青対抗の 凧揚げ競争やりま~す!?」

 と 生徒たちに 凧すの説明が 始まった



赤青に分かれ 3人コンビで 凧糸たぐり競争です
 
 「一人目が凧 揚げ糸を持って サッカーのゴールポストまで

  競歩で運ぶ、走ったら失格です。着いたら手を上げます」 

 「二人目は篭持ち 篭の中に凧糸を 素早く 手繰り込みます」

 「三人目は篭持ち補佐 凧糸を持ち 手繰りやすく補佐します」

これを6回繰り返し 早いほうが 勝ちです!  



凧はないが 赤青の競い合いが 子ども達を燃えさせる

 競歩が面白い 4年生も 6年生に 負けていない
 
 凧糸の手繰りも そんなに差なく 楽しめる

 何よりも 篭への手繰り込みが 上手になる


これは 強風時だけでなく 凧を揚げながら 出来るぞ!

 強風のおかげだ! 新しい凧遊び考案だ!

 次回の凧クラブで 実践する

 田原凧名物 「田原凧揚げ たぐり込み合戦」 

 誕生しました!!! 




Posted by Takosu  at 20:50Comments(0)凧の学校はやぶさ

2021年01月19日

初凧 「向玖くん」 御披露目 田原市博物館に 展示します!



「ひな人形と初凧展」 2/11~4/11 田原市博物館

 今年は 凧す 7枚展示します

 特大25枚凧=1枚  大16枚凧=6枚

 昨年今年と コロナもあり 初凧申込み少ない



「ひな祭り展」 2/2~3/14 田原市渥美郷土資料館

 ひな人形中心の展示から 初凧も加わって

 賑やかですが 今年は

 初凧の展示が少なく 寂しい

 代わりに 十二支の 干支凧が展示されます

 ぜひ お越しください!




Posted by Takosu  at 08:37Comments(0)田原凧保存会

2021年01月19日

初凧 「侑樹くん」 お待たせ 田原市博物館に 飾ります!



「ひな人形と初凧展」 2/11~4/11 田原市博物館

 鈴木家 5枚目の初凧

 ご要望の 「風神・雷神:俵屋宗達」 描きました

 ご家族で 博物館 お越しください!




Posted by Takosu  at 07:43Comments(0)田原凧保存会

2021年01月19日

初凧 「蒼大くん」 お待たせ 田原市博物館に 飾ります! 



「ひな人形と初凧展」 2/11~4/11 田原市博物館

 -女の子の節句・男の子の節句-

 まもなく 田原凧保存会より 案内が届きます! 




Posted by Takosu  at 07:41Comments(0)田原凧保存会


< 2021年01>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Takosu
Takosu

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【みんなで投稿!】飲食店さん応援ブログ