2019年09月30日

好評なのは 二枚凧より けんか凧なんだ!



田原市の中心にある 中部小学校

 伝統の田原凧が 生まれた地区

 その伝統を守ろうと 6年前 凧クラブが出来た 



今年も4~6年生16名が 田原凧に挑戦しています

 夏休みを終え はじめてのクラブ

 この小学校 運動場が狭く 他のクラブも使用します

 凧の大きさ 凧の揚げ方 工夫が必要です



今年の凧は 2枚凧が中心

 尻尾ありの2枚凧は 凧揚げはじめての子供用

  凧揚げの楽しさを 知ってもらう 目的で 

 尻尾なしの2枚凧は 夏休み練習した子供用

  伝統の田原凧に つなげる工夫を盛り込んで

 講師の人数や 安全面を考慮しながら 今年は2枚凧中心に 

 揚げてきましたが?



夏休み練習し 田原けんか凧の 面白さを少しでも知ると

 2枚凧では 満足しない 大きい凧が欲しくなる

 そんな声が 聞こえてきます

 生徒の要望にこたえながら こちらの意図も伝える

 学校の先生の大変さが 分かる瞬間です




iPhoneから送信

同じカテゴリー(凧の学校はやぶさ)の記事画像
今日の凧作業 初凧、協賛凧✖️2 制作中なのだ!
たっぷく 恒例の 小凧制作に に挑む!
たっぷく 大凧制作 金子&鳥井凧師 挑む!
凧の学校はやぶさ 凧練習 レム1人
祭は近い 凧の学校 凧練習
たっぷく凧まつり参加 事前展示 その準備
同じカテゴリー(凧の学校はやぶさ)の記事
 今日の凧作業 初凧、協賛凧✖️2 制作中なのだ! (2023-05-15 14:00)
 たっぷく 恒例の 小凧制作に に挑む! (2023-05-15 11:00)
 たっぷく 大凧制作 金子&鳥井凧師 挑む! (2023-05-15 10:50)
 凧の学校はやぶさ 凧練習 レム1人 (2023-05-12 17:00)
 祭は近い 凧の学校 凧練習 (2023-05-11 07:59)
 たっぷく凧まつり参加 事前展示 その準備 (2023-05-10 16:30)
Posted by Takosu at 15:30 │Comments(4)凧の学校はやぶさ
この記事へのコメント
そりゃあけんか凧の方が面白いにキマッテル。
Posted by 安風童 at 2019年10月01日 22:06
ヤスさん おっしゃるとおりですが
15名~20名が凧を楽しむため いろいろと工夫するんです
今度ブログで取組み書きます。
ありがとうございます。 凧す
Posted by TakosuTakosu at 2019年10月02日 07:38
20人は大変ですね。楽しみにしています❗
Posted by 安風童 at 2019年10月03日 17:15
ヤスさん この凧クラブの中から 土・日曜日の凧の学校凧練習に
参加してくれることを願いながら凧授業やってま~す。
がんばりま~す! 凧
Posted by TakosuTakosu at 2019年10月04日 06:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Takosu
Takosu

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【どすごいラジオ】毎週火曜日10:30~11:00オンエア!